イライラをコントロールしよう。アンガーマネジメントに学ぶ仕事術
仕事をしていると、予期せぬ事態にぶつかったり、職場の人間関係がうまくいかなかったり、そのような様々な「ストレス」を経験することが多いと思います。とくに管理職の方などはご苦労が多いのではないでしょうか。
すぐにイライラしたりしてしまったり、怒ったあとに罪悪感を感じたり、怒りは自分にとっても周りの人たちにとっても悪影響をもたらすことが多いです。この感情をうまくコントロールできたらいいですよね!
そのヒントとなる「アンガーマネジメント」をご紹介したいと思います。
アンガーマネジメントって?
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まったアンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメント(上手に付き合う)ための心理教育です。
アメリカでは、ビジネスパーソン、政治家、弁護士、医師、スポーツ選手、俳優や、職業にとらわれず、実に様々な人達がよりよい生活や仕事、人間関係を手に入れる為に技術を取得し、「アンガーマネジメント」をしています。
(一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 「アンガーマネジメントとは?」より引用)
つまり、怒りの感情をコントロールし、うまく付き合うための手法です。
アメリカで始まったこの教育は日本でも注目を集めています。企業向けの研修が全国で盛んに開催され、一般の人が参加できる講座もあるようです。
怒りをコントロールする方法を学んでみましょう。
よくある怒りのパターン1「すぐに口が出る、手が出る」
怒りを感じたとき、すぐにカッとなって怒鳴ったり手が出てしまったりする・・・よくあることですよね。
人が怒りを感じるピークは6秒間なのだそうです。つまりこの6秒をじっとやり過ごすことができたら、感情的にひどく乱れてしまうことは少ないといわれています。
アンガーマネジメントでは、最初の6秒をじっとやり過ごすというノウハウがあるそうです。
いらっとしたときすぐに口が出てしまい、言わなくてもいいことを言ってしまった・・・、あのときあんなことを言わなければ・・・、と後悔した経験がある人も多いのではないでしょうか?
対策
怒りを感じたときに、心の中で6まで数えてみましょう。深呼吸しながらゆっくり数えてみるとうまく心を静めることができますよ。
この時間をやり過ごしてみると、確かにカッとした衝動的な気持ちが消えているのが分かります。
このように、怒ったときに6秒を待つことを習慣にしていたら、怒りに任せた行動を抑えることができそうです!
よくある怒りのパターン2「相手の「常識」が理解できない」
自分では当然そうだ、と思っていることが、相手にとってはそうではない。この認識違いが怒りを生み出すこともあります。
たとえば、上司と部下で客先へ出向くときの待ち合わせ。約束時間の10分前には待ち合わせ場所についているべきだと考える上司と、時間ぴったりにつけば大丈夫と考える部下。待たされた上司が怒りを感じ、部下を叱ったとします。
時間通りに行動しているのだから自分は悪くない、と考えている部下はなぜ怒られているのかがわからないし、理不尽さを感じることにもなりますよね。
アンガーマネジメントでは「怒る必要があることとないことを区別する」ことが大切だといわれているそうです。
それををしっかり区別しておくと、本当に叱るべきときに効果的に叱る、ということにも役にたちそうですね。
対策
この場合上司は、部下が「時間ぴったりに着けば大丈夫」という認識を持っている人だと知る努力が必要です。その上で、それが自分の感覚として許容できないことである場合は具体的にどうしてほしいかを部下に伝えることが重要です。
これを知っておくことが大切です。
相手のことはもちろんですが、自分が持っている「常識」というのは意外に自覚していないものではないでしょうか?一度紙に書き出してみる等してみてもいいかもしれません。
また、相手のことを知るためには、一緒に食事をしたり雑談をするなど、仕事以外のコミュニケーションも役に立つと思います。
まとめ
怒りの感情は誰もが持っているものですが、うまくコントロールすれば、対処することができるものだとわかりました。ストレスフルな仕事環境でも柔らかな物腰で冷静な判断ができる人というのはどこに行っても尊重され、評価も高いものです。
そんなすてきな仕事人になるために、アンガーマネジメントの考え方が大きなヒントになりそうです。