新しい環境で疲れがたまってない?あなどるなかれ、五月病!
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウイーク。お出かけの計画はもうお済みですか?連休を思いっきり楽しんだら、また仕事が始まる。そんなとき、張り詰めていた糸がプツリと切れ、なんとなくやる気が出ない、食欲は減退、眠れない、朝なかなか起きられない。それはもしかすると五月病かもしれません。今回は五月病にスポットを当てて、その原因と対策をご紹介したいと思います。
そもそも五月病とは?
五月病という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。実は五月病は正式な病名ではありません。病院では適応障害と診断されます。新しい環境に適応できず、焦り、ストレスを感じ、気持ちが落ち込むうつ状態をいいます。もともとは大学新入生が五月の連休明けから急激に無気力・無関心になることから名づけられましたが、時期は五月に限らず、また、中学生・高校生、新入社員、働き盛りの世代にも見られます。
五月病になる原因
五月病の主な原因はストレス。新しい学校・職場の実態に対して失望したり、そして、新しい環境になじもうとするあまり、緊張・疲れ・ストレスが溜まったりする時期なのです。
こんな症状に気づいたら早めに対策を。
症状は人によって様々。精神的な不調では、抑うつ気分になる、不安・怒り・焦りなどを感じる、緊張する、イライラする、無気力になる、判断力や思考力が低下する、集中力が低下する。身体的な不調では、肩こりや頭痛が起きる、便秘や下痢、腹痛などお腹の調子が悪くなる、疲労感・倦怠感が取れない、食欲が減退する、睡眠障害になる、めまいや吐き気・動悸などが起きる、朝起きられないなどです。通常は一過性ですが、そのまま放置すると、うつ病や自律神経失調症に陥ったり、消化器系の症状がみられたりする場合があります。
ストレスケアで五月病予防!
多岐にわたる五月病の症状ですが、主な原因はストレス。ストレスを軽減することが最大の対処法と言えます。自分がどのようなことにストレスを感じ、どうすればそのストレスを解消できるのかをよく理解することで五月病は予防できます。ここからはいくつか具体的なストレス解消法をご紹介します。
時間を上手に管理する
ストレスの原因の一つは、一つの仕事に過度に関わったり、逆に時間を十分に取れなかったりして、仕事への力配分が適切でないことです。もしも時間配分にストレスを感じているのであれば、仕事のスケジュールを見直し、再配分してみましょう。まず、やらなければならないタスクのリストを作成し、優先順位の高い順にタスクを行い、完了したタスクにチェックを入れていけば、考えている以上に仕事がはかどる可能性があります。
他人と交流する
人と会って交流することで、新鮮な意見を聞いて目の前が開けたり、自分の悩みが些細なことに感じられたりした経験は誰にでもあるはず。また、自分の気持ちを話せる家族や友人などとの対話を通じて、抱えていた問題解決の糸口が見つかることも少なくありません。話し相手がいない場合は、自分の考えや思いを文章にしてみると、問題を客観視できるかもしれませんよ。
精神を安定させる「セロトニン」を分泌させる
セロトニンとは神経伝達物質のことで、精神を安定させる作用を持っています。セロトニンが不足すると気分が落ち込んだり、不眠になるなどしてうつ病などにつながったりすると言われています。この脳内物質を分泌しやすくするためにも食事に気を配ることが重要です。セロトニンを分泌させるには必須アミノ酸であるトリプトファン、ビタミンB6、炭水化物の3つの栄養素が必要だそう。具体的には肉や魚、大豆製品、青魚、鶏肉、バナナ、ごはんやパン。大切なのは、できる範囲でバランスのよい食事を心がけることです。
呼吸を整える
過剰なストレスを感じ、身体的な緊張を受けていると、呼吸が浅くなることがあります。浅い呼吸は血中の酸素を減らし、筋肉の緊張を高め、ストレスをますます高める原因になります。
深い呼吸でうつ症状を緩和するといわれているのがヨガ。先ほど紹介したセロトニンはヨガの呼吸法によっても作り出されるそうです。今年度から新しいことを始めてみたいと考えている人はヨガを取り入れてみるのもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?ストレスとの解消法は人によって千差万別。自分に合う息抜き方法を探してみましょう。新年度アクセル全開で頑張っているあなたも心や体に不調がないか、一度立ち止まってみては?滋賀県の派遣会社、エースコーポレーションでは人財ファーストをモットーに、あなたの小さな不安や悩みにも親身になって相談に乗ります。就業前に相談できる「なんでも相談室」もありますので、お仕事探しでお悩みの方はご相談ください!
なんでも相談室
https://www.ace-cr.co.jp/soudan