実は、滋賀県が全国NO.1!を集めてみました。

滋賀県を代表する全国NO.1といえば、「琵琶湖」ですが、実はそれ以外にも意外なNO.1があるんです。例えば、今や持っていない人の方が珍しい〇〇の普及率や子どもの頃よく遊んだあのゲームの出荷率、朝食やランチによく食べる〇〇の消費量など、あっと驚くようなものがたくさん。そこで今回は、統計から見えてきた、“なるほど納得”な県民性も一緒に、滋賀県が誇る全国NO.1をご紹介します。

続きを読む



仕事効率もアップ!月曜の朝もすっきり起きられる睡眠改善術

睡眠不足が借金のように積み重なって、体にあらゆる不調をきたすと言われている「睡眠負債」。日本は世界でも睡眠時間が極端に短い「寝不足大国」と呼ばれ、今「睡眠負債」は社会問題ともなっています。しっかり寝たいとは思っていても、時間がない、寝つきが悪い、眠りが浅いなど、睡眠不足で悩んではいませんか?そこで今回ご紹介するのは、月曜の朝でもすっきりと起きられる睡眠改善術。ある物質の分泌量を増やせば、睡眠の質がアップして、朝までぐっすり眠れるようになるんです。

続きを読む



申告しないと損をする?派遣社員も例外ではない、確定申告とは?

毎年、2~3月にかけて、耳や目にすることの多い確定申告。通常、個人経営者や副収入があるサラリーマンなどが、正しい税金を納めるために、前年の所得を国に申告する制度ですが、実は、通常確定申告が必要でない派遣社員であっても申告漏れによって、損をしたり、追徴課税されることがあるんです。そこで今回は、ぜひ知っておきたい派遣社員における確定申告についてご紹介します。

続きを読む



NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀ゆかりの地、滋賀県坂本が熱い!

滋賀県は、戦国時代から江戸時代にかけて数多の城が築かれた、城の国。その数なんと1300以上!ただ、安土城のように城跡だけのものも多く、かつての名城はひっそりと時を刻んでいます。その中でも今注目を集めているのが、2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公でもある、明智光秀の居城「坂本城」です。当時、宣教師として来日していたルイス・フロイスが書いた「日本史」の中でも、安土城に次ぐ名城だと謳われた坂本城跡の周りには、光秀ゆかりのスポットも点在し、今、とっても熱い歴史スポットとなっています。

続きを読む



2020年、あなたの目標は何ですか?実現をサポートしてくれる、おすすめ本5冊

2020年、心新たに今年1年の目標を掲げた人も多いのではないでしょうか。でも悲しいことに、毎年90%以上の人がその目標を実現できないまま1年を終わらせてしまうのだそうです。みなさんはいかがですか?昨年は目標を達成することができたでしょうか?無理だった、できなかった、きっと今年も…。そこで、今回は「今年こそは頑張りたい!」あなたの目標実現をサポートしてくれる、おすすめ本5冊をご紹介します。

続きを読む



近場だからたっぷり遊べる!滋賀県内のおすすめスキー場

冬といえば、スノーアクティビティ。実は滋賀県にも、関西エリア最大級のスキー場や極上のパウダースノーが味わえるゲレンデがあるんです。しかも、アクセスがとっても便利。滋賀県内からであれば、片道1時間以内に行くことができ、休日はもちろん、半日休でもたっぷり遊ぶことができます。そこで今回は、滋賀県のおすすめスキー場をご紹介します。

続きを読む



令和はじめての初詣!滋賀の有名&人気の初詣スポット

2019年4月30日までの平成が終わり、すっかり令和も馴染んできました。2020年は令和が始まってはじめてのお正月です。今回の初詣は記念すべき令和第一回の初詣!滋賀県には昔から人々に愛され続けてきた由緒正しい神社がたくさんあります。そこで、今回は初詣にお勧めしたい滋賀県の人気の神社や有名な神社をピックアップします!

続きを読む



上手な派遣の仕事の探し方

お仕事を探すとき、「自分に合う求人がなかなか無いな…。」と思ったことはありませんか?これからの季節は派遣のお仕事探しにはぴったりの時期です。今回は、派遣社員として頑張りたいと思っているみなさんへ、上手な派遣のお仕事探しの方法をお伝えします。

続きを読む



消費税について知ろう!

2019年10月1日。消費税増税に伴い、その前後は世の中全体がそわそわしていましたね。
特に飲食店での食事は8%、持ち帰りは10%などのしくみを覚えるのみ一苦労だったことも思い出されます。
今回は、私たちの身近にある“消費税”について学んでみようと思います。

続きを読む



派遣社員も知っておきたい「コンプライアンス」について

飲食店などで働くアルバイトスタッフの軽率な行動から社会全体が大騒ぎになったという件がありました。そんなニュースでよく耳にした「コンプライアンス」という言葉。みなさんは知っていますか?今回は、派遣社員も知っておきたい「コンプライアンス」について紹介していきます。

続きを読む



1 10 11 12 13 14 15 16 26